カテゴリ

関連リンク集

2023年12月24日日曜日

Meet for the Next 2023 第3回にて、プレーパークのお話をさせていただきました。

12/23(金)に秋元札幌市長と市民団体・企業が対話をする事業「Meet for the Next 2023」の第3回が行われ、5団体のうちの1団体としてまなびデザインが参加しました。

こども達の遊び環境について札幌市の現状を踏まえ、プレーパークを始めとするこどもの遊び環境の充実やこどもの声を取り上げる事の大切さをお話させていただきました。





 

2023年11月23日木曜日

山の手太陽公園でプレーリーダー活動を行いました

11/23(木祝)に西区山の手公園にてプレーパークが開かれ、プレーリーダー活動を行い毎sた。


中学校の正面で小さめの公園なのですが、たくさんの子ども達・保護者の方が遊んでいきました。焚き火をするのに小さなコンロを使用していると「今からバーベキューかい?」なんて気さくに声をかけてくれる町内の方もいらっしゃりました。
おだやかな天気で、今後も継続することを目標に頑張りたいということでしたので、ぜひ団体さんの今後に期待ですね。


 

2023年11月15日水曜日

福岡でプレーワークの自主研修を行いました。

11/14(火)に福岡市にあるポートヒルズ福岡にて、プレーワーカー探求ゼミのメンバーでプレーワークの自主研修を行いました。



プレーワークはイギリスで体系化された子どもの遊びに関わる技術ですが、日本ではまだ体系化されたものがなく、個々のプレーワーカー(プレーリーダー)が実践的にやっているのが実情です。いくつかそれを学ぶワークはあるのですが、それをどれだけ知っているかというのも各々のプレーワーカーによります。

そこで、お互いのプレーワークの研修方法(ワーク)を見せ合いっこしようという自主研修を行いました。(たぶん日本初?)。今回はゼミメンバー4名とオブザーバーとして福岡と宮崎からも参加され6名で行いました。

また、プレーワーカー(プレーリーダー)の研修をどのようにしているかのスライドを中心に共有したり議論したり。かなり贅沢な時間を過ごすことができました。




2023年10月30日月曜日

盤渓小学校でPL活動を行いました

10/30(月)に盤渓小学校でプレーパークが開かれ、プレーリーダーとして活動しました。


こちらの小学校では放課後のあそび活動を保護者の方が実施されていた経緯があり、子どもの遊び環境を見守る土台がありました。そんな中、よりよいあそび環境を、ということでプレーパークを開かれ、そのお手伝いを当日行いました。

放課後から帰宅までのほんの1〜2時間でしたが、いろんな遊びが繰り広げられました。
団体の方からも「ちょっと普段のことに少し手を加えることで、こんなに子ども達って自由に遊べるんだ」と喜びの声を頂きました。

 

2023年9月30日土曜日

道南でプレーパーク&プレーワーク研修の講師を行いました

函館にほど近い道南の七飯町・森町にて、プレーパーク&プレーリーダー研修の講師をさせていただきました。




1泊2日の研修で大学生の授業・こどものキャンプと同時並行という、複合的な進行の中とても楽しい時間をすごさせていただきました。

1日目は座学メイン。
プレーパークとプレーワークの基礎を学びます。
9時~17時という長時間でしたが、みなさん疲れ知らずでパワフルな方たちばかり。
時には真剣に、時には大笑いしながら1日過ごしました。





2日目は実地研修と座学の残り。
実際にプレーパークの中で過ごして、自分の言動を振り返ってもらいました。





道南でもプレーパークが広まってくれると嬉しいですね!

2023年8月20日日曜日

桑園ご近所みちそびを実施しました

8/6(日)、8/20(日)と2回のみちあそびを実施しました。
まなびデザインが事務局をしている桑園あそびばプロジェクトが主催の「桑園ご近所みちあそび」です。

まなびデザインは(一社)TOKYOPLAYが行っている「とうきょうご近所みちあそび」の全国パートナーシップ団体として活動しています。今回のみちあそびもその活動の1つとして実施しました。

■8/6(日)七夕まつり編
町内会の七夕まつりのイベントをみちあそびの中で行いました。
また、通りの共同水産さんから特大氷もプレゼントいただきました!





■8/20(日)ひるよるあそび編
とても暑い日で、水遊びがとても盛んでした。
また、夜には花火タイムを実施して、200名を超える参加者が自分たちが持ってきた花火を楽しみました。







 







2023年7月1日土曜日

令和5年度 札幌市プレーリーダー研修会

 幌市のプレーリーダー研修の講師をさせていただきました。プレーパークに関わりあります、という人から元保育士、大学生、塾講師、IT会社の人まで(!)いろんな人が集まって、プレーパークについて学び、語り合う時間となりました。

これだけいろんな人がいるのに、「こどものあそびを知りたい、学びたい、何かしたい」というエネルギーの方向性が一緒なのはとても面白かったですし、とても心強く思いました。
ぜひぜひこれからも学び続けて、一緒に肩を並べる同志として活動して欲しいですね。