まなびデザインが協力して行う「ご近所みちあそび」が桑園あそびばプロジェクト主催で8/4、8/18に行われました。
それぞれの活動の様子は、桑園あそびばプロジェクトHPでまとめられていますので、ぜひそちらをご覧ください。
まなびデザインが協力して行う「ご近所みちあそび」が桑園あそびばプロジェクト主催で8/4、8/18に行われました。
それぞれの活動の様子は、桑園あそびばプロジェクトHPでまとめられていますので、ぜひそちらをご覧ください。
今年も札幌市のプレーリーダー研修(座学)の講師をさせていただきました。フォーラムと時期が被っていて、最後の1週間でなんとか資料をブラッシュアップしたのですが、そのおかげか大変うれしい感想をいっぱいいただきました!
日本冒険遊び場づくり協会全国フォーラム2024「いろんな遊び場づくりのヒントが北海道に集結!」を6月23日に実施しました。
170名ほどの参加者が集まり開催されたフォーラムでは、これからの北海道で遊び場を広げるための様々なアイデアが詰まった物でした。
5つの団体の活動報告が述べられた後、遊び場に関わる大人ならではの楽しいトークセッションが行われました。
また、午前中には3回目となる「北大プレーパーク」も開かれ、室内では道内で活動する団体によるポスターセッションと冬の遊び道具の展示会「PLAYFULミュージアム」も行われました。
ここに至るまで、様々な方のご協力を頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
最後に集合写真と、閉会の挨拶として述べさせていただいた言葉を転記させて頂きます。
私も地域運営委員として活動しているNPO法人日本冒険遊び場づくり協会ですが、その全国フォーラムがこのたび北海道札幌市で開催されます。
日本冒険遊び場づくり協会は、プレーパークの全国的な中間支援組織であり、各地でのプレーパーク(冒険遊び場)の普及啓発に努めています。その全国大会が北海道で行われるのは初めてとなります。
フォーラムの運営は現地の実行委員で行うのですが、その実行委員長をこの度拝命しました。力不足ではありますが、精いっぱい務めさせて頂きたいと思います。
そして、2024年度の全国フォーラムのスローガンは「PLAYFUL HOKKAIDO」です。
遊び溢れる環境を北海道に広めよう、という思いが込められています。
全国フォーラムの詳細やその他いろいろな情報はポータルサイトにまとめられてますので、ぜひご覧ください。
2024年度日本冒険遊び場づくり協会ポータルサイト「PLAYFUL HOKKAIDO」
※ポータルサイトは2024年末までの開設となります。
桑園地域の情報を紹介する桑園チャンネルのMCをさせていただいているのですが、そのチャンネルで桑園あそびばプロジェクトが特集される事となり、MC兼ゲストとして出演させていただきました。
ぜひご覧ください!
桑園チャンネル第40回「地域のみんなでお外の子育て 桑園あそびばプロジェクト」
今年度も札幌市プレーリーダー研修の講師をさせていただく事になりました。
私が担当するのは座学の1日目で、主にあそびとは?こどもとあそび環境は?プレーパークとは?プレーワークとは?といった内容となります。
ぜひいろんな方の受講をお待ちしております。
詳細や申し込みはチラシや札幌市公園緑化協会のHPなどをご覧ください。
5/5(日)のこどもの日。
格好の外遊び日和となったこの日、127名の参加者が遊びに来ました。
当日の様子は北海道大学広報のInstagramにてご紹介いただきました。
ぜひそちらをご覧ください。
次回はいよいよ全国フォーラム当日の6/23となります。
フォーラムとあわせてぜひよろしくお願いします。
日本冒険遊び場づくり協会の全国フォーラムが北海道(札幌市)にて行われます。
まなびデザイン代表の寺坂が実行委員長を務めさせていただいております。
6月23日(日)に北海道大学学術交流会館にてフォーラムが行われる他、先日実施した北大プレーパークや遊びの展示会「PLAYFULミュージアム」も行われます。ぜひこちらご参加ください。
詳細はPLAYFUL HOKKAIDO 2024のHPをご覧ください。
日本冒険遊び場づくり協会全国フォーラム2024北海道実行委員会と共催での北海道大学構内でのプレーパークを行いました。協力として北海道大学大学院農学研究院花卉緑地計画学研究室、北海道大学サスティナビリティ推進機構サスティナブルキャンパスマネジメント本部、そして桑園あそびばプロジェクトが関わっています。
もしかしたら旧帝大で行われる初のプレーパークかもしれません。
北海道大学側でも、大学が主催・共催でなく他の団体が施設を借りて行う事が初めてだったようでいろいろと手続きなどありましたが、逆にそれがみなさんのご理解をいただき開催できるきっかけになったかと思います。
あまり広報できてないので、よく来て10人くらいかなと思った所、なんと125名の参加者も来ていただき大盛況でした。こども達と楽しく遊べたのも楽しかったのですが、何よりそれだけの注目を頂いた事がとても嬉しかったです。
次回は5/5(日)開催となります。
ぜひお越しください。
なお、当日の様子をHBCさんがニュースでお届けしてくれました。
ぜひそちらをごらんください。
HBCニュース https://www.hbc.co.jp/news/0cfd9b122c0031a1e24beee3b279e661.html
また、3月25日付けの北海道新聞(札幌圏)さんにて、北大プレーパークと全国フォーラムについて紹介いただきました。
「 PLAYFUL HOKKAIDO 2024」キャンペーンの一環で、北海道大学でプレーパークを実行委員会と共催で開催する事になりました。
北海道大学にとっても学外の団体と協同して一般の利用を知る社会実験として行われます。
ぜひ遊びに来てください。
【概要】
北大プレーパーク
日時)2024年3月24日(日)10:30〜15:30
場所)北海道大学構内 中央ローン(北8条西6丁目)
参加費・予約などは必要ありません。
みんなで遊びながら、どんなことが出来るか、どんな遊びになるのかを楽しむ機会です。
2024年6月23日に日本冒険遊び場づくり協会の全国フォーラムが、北海道札幌市にて開催されます。その現地で活動する委員会で活動しています。
先日、そのフォーラムの周知、そして北海道内のこどもの遊び環境を後押しする目的で「PLAYFUL HOKKAIDO 2024」のキャンペーンを開始しました。
具体的にはHPでロゴを配布し、こどもの主体的な遊びの活動やその環境づくりにつながる活動をしている所でロゴを使用してもらい、北海道内のみんなで盛り上げよう、というキャンペーンです。
そのロゴを配布するポータルサイトも先日出来上がりましたので、ぜひ訪問してください。
「PLAYFUL HOKKAIDO 2024」HP
1/22(月)に宮崎県で活動するヒミツキチさんのスタッフ研修で講師をさせていただきました。「プレーワーカー流 雨の日の遊び」というタイトルで、雨の日の遊びや自分達の気持ちや状態を話し合うワークなどを行いました。
スタッフのみなさんがとても楽しそうにいろいろ意見を出してくれるので、普段の活動の雰囲気の良さをとても感じました。また、こういう切り口でのプレーワーク研修は初めてだったのでこちらも大変勉強になりました。