カテゴリ

関連リンク集

2025年7月21日月曜日

「常設の遊び場づくり勉強会」(オンライン・全5回)のお知らせ

 【常設のあそび場づくり勉強会】



プレーパークのような常設の遊び場を作りたいけど、どうやったら良いんだろう?
毎月の活動は頑張ってるけど、この先どういう事をしていったら良いんだろう?
プレーパークは全国で450箇所以上で行われていますが、その多くは常設ではなく、年に数回や多くても週に1回の活動です。
一方で、常設として行っている箇所が存在している。
その間には何があるのか学んでいこう、という趣旨の勉強会を企画しました。
全5回のオンライン(Zoom)となっています。
9月から1月までの、毎月第1火曜日の夜20時から実施します。
第1回は「常設って?」と題して、改めて遊び場における「常設」ってなんだろう?と問いかける内容としています。講師として日本冒険遊び場づくり協会の関戸代表理事にお願いしました。
第2回〜第4回の3回はケーススタディとしてすでに常設のプレーパークとして長年活動されている3つの団体の方々にお話をお願いしました。
各講師陣は次の通り。
第2回はNPO法人冒険あそび場ネットワーク草加 俣野代表理事
第3回はNPO法人新宿・戸山プレイパークの会 入江雅子元代表
第4回は西公園プレーパークの会 佐々木健二副代表
そして第5回はそれらを踏まえて、常設を目指すのか、あるいはそうでないのか、自分たちのスタンスを改めて問い直してアクションプランを考えようという回になっています。講師は「はじめよう!パートナーシップで冒険遊び場づくり」の
著者の1人でもある神戸女子大学家政学部 梶木教授にお願いしました。
それぞれ第1線で活動されている方々ばかりです!
オンラインでの配信になりますが、アーカイブの予定はありません。
ぜひこの機会にご参加ください。
全5回を通して参加を申し込みできるオトクな先行割引チケットもあります。
申込みやイベントの詳細などはこちらのPeatixのサイトをご覧ください。