カテゴリ

関連リンク集

2025年7月21日月曜日

ご近所みちあそびのお知らせ(8/3、8/17)

まなびデザイン協力によるご近所みちあそびである、桑園あそびばプロジェクト主催による「桑園ご近所あそび」が行われます。
今年も8/3、8/17の2つの日程で行われます。

詳細はチラシ、または桑園あそびばプロジェクトHPをご覧ください。




「常設の遊び場づくり勉強会」(オンライン・全5回)のお知らせ

 【常設のあそび場づくり勉強会】



プレーパークのような常設の遊び場を作りたいけど、どうやったら良いんだろう?
毎月の活動は頑張ってるけど、この先どういう事をしていったら良いんだろう?
プレーパークは全国で450箇所以上で行われていますが、その多くは常設ではなく、年に数回や多くても週に1回の活動です。
一方で、常設として行っている箇所が存在している。
その間には何があるのか学んでいこう、という趣旨の勉強会を企画しました。
全5回のオンライン(Zoom)となっています。
9月から1月までの、毎月第1火曜日の夜20時から実施します。
第1回は「常設って?」と題して、改めて遊び場における「常設」ってなんだろう?と問いかける内容としています。講師として日本冒険遊び場づくり協会の関戸代表理事にお願いしました。
第2回〜第4回の3回はケーススタディとしてすでに常設のプレーパークとして長年活動されている3つの団体の方々にお話をお願いしました。
各講師陣は次の通り。
第2回はNPO法人冒険あそび場ネットワーク草加 俣野代表理事
第3回はNPO法人新宿・戸山プレイパークの会 入江雅子元代表
第4回は西公園プレーパークの会 佐々木健二副代表
そして第5回はそれらを踏まえて、常設を目指すのか、あるいはそうでないのか、自分たちのスタンスを改めて問い直してアクションプランを考えようという回になっています。講師は「はじめよう!パートナーシップで冒険遊び場づくり」の
著者の1人でもある神戸女子大学家政学部 梶木教授にお願いしました。
それぞれ第1線で活動されている方々ばかりです!
オンラインでの配信になりますが、アーカイブの予定はありません。
ぜひこの機会にご参加ください。
全5回を通して参加を申し込みできるオトクな先行割引チケットもあります。
申込みやイベントの詳細などはこちらのPeatixのサイトをご覧ください。

2025年7月10日木曜日

令和7年度 札幌市プレーリーダー研修会で講師をさせていただきます。

今年度も札幌市プレーリーダー研修会にて講師をさせていただくことになりました。

座学と実地の2日間となります。(実地はどちらか1日を選択) 札幌の場合はプレーリーダーは資格ではなく、それを受けたと行って働き口がある、というわけではありません。ですが、それ以上にこどもとの関わり方を考えたり、自分と今の環境をふりかえるとても良い機会になると思っています。

「こども達と今の関わり方で本当に良いのかな?」
「もっと自由に出来たらな」
「地域にこども達が生き生きする場所を作りたい!」
「遊びって大切だと思うんだけど、なんだろう」
「こども達を中心とする活動をしてみたい」
「もっと”らしさ”を大切に出来たらな」
そんな方々、ぜひ一緒に見て・聞いて・考えて・話してみませんか。私もそのサポートをさせていただきたいと思います。

お申し込みは札幌市公園緑化協会のHPよりお願いします。



2025年7月5日土曜日

北大プレーパークを実施しました(7/3、7/5)

 【北大プレーパーク(7/3)】

心配していた天気はどこへやら。とても良い天気で木陰に入ると大変過ごしやすい、ちょうど良い夏の遊び日和でした。近隣の保育園の園児達がたくさん遊びに来てくれて、2時間だけの開催でしたが90名ほどがあそびばで過ごしました。
大学との共同研究調査で行っているので、学生たちも6名ほど参加。わざと未完成のものを持ち込んだので、みんなであーでもないこーでもないと考えながら遊び場をつくっていきました。おのおの色々と感じるところがあったようで、とても良いプレーパークとなりました。





【北大プレーパーク(7/5)】

前回の木曜日は保育園の園児たちがたくさん来たので、土曜日の今日はどうなるかな〜と思ったのですが、思った以上の参加者があり、全部で70名ほどが遊び場で過ごしました。
今日は保育園、近所の方、観光客などなど。いろんな立場の人がいろんな遊びをして、遊び場で過ごしました。そんな中「見ず知らず同士でも下の子のために上の子が何かやってあげる」という場面がかなり多く見受けられました。その行為を通じてお互いの保護者が話し合うきっかけとなったりしていて、とっても素敵な一期一会に感じました。
ぜひ、自分たちの地域でもこんな遊び場があればな、無いなら作っちゃおうか、と思ってもらえれば嬉しいですね。



夏の敷地活用についてはいろいろと見ることができました。大学側とフィードバックして、秋に向けてまた準備していきたいと思います。

次回の北大プレーパークは10月となります。


2025年7月2日水曜日

令和7年度 こどものまなび塾~ボランティア講習会~にて講師をさせていただきます。

 【ボランティア向け講習会でプレーパーク&プレーワーク!】

札幌市こども人形劇場こぐま座さんが行うこどもに関わる大人のための連続講座「こどものまなび塾」(全15回)で講師をさせていただく事となりました。
私の出番は8回目と9回目。あそびの技術ではなく、あそびの環境づくり・場づくりをテーマにという事でお話をいただきました。そういう観点でプレーパークやプレーワークを見ていただけるのはとっても嬉しいですね。
初回が7/10と直近なのですが、全15回を通して一緒にまなびあった仲間が同期生としていろいろ交流もあるとか。まだ空きがあるそうなので、札幌・近郊在住の方はぜひぜひご検討ください。

申込などはこちらのHPよりお願いします。